Ubuntu de ZFS

まんま転載なんですけど・・・

==========================================================================
Installation on Ubuntu 8.10
Filip Brcic is kindly providing Ubuntu packages for zfs-fuse.


To install zfs-fuse add the Filip Brcic's launchpad repo to a source list.


sudo nano /etc/apt/sources.list.d/zfs-fuse.list
Add...


deb http://ppa.launchpad.net/brcha/ubuntu intrepid main
deb-src http://ppa.launchpad.net/brcha/ubuntu intrepid main
Then update apt.


sudo apt-get update
Now install zfs-fuse.


sudo apt-get install zfs-fuse
==========================================================================

日本直販

さきほど日本直販で買い物をしましたが、決済画面で送料が表示されず

「なんだかなぁ」

といった感想を持ちました。

普通、今までの経験だと送料も含んだ合計金額が表示され、それが引き落とされていたのですが、日本直販だと、

「※上記表示価格に各商品の詳細ページに表示されている荷造り送料が加算されます。
  基本的に商品ごとの荷造り送料が必要になります。」

となっており戸惑いました。パソコンに向かって暴言を吐きました。

しかも、930円という値段・・・高くね?

iPhone で Bluetooth で音楽を!

ご存知のとおり、iPhone 3G では Bluetooth 経由で音楽が聞けません。
そこで、これを使います。

SBT01(WH)

受信機は、これを使います。

HBH-DS205

イヤホンは、これを使います。

MA850

通話と音楽でいちいち接続を切り替えないといけないので、今のところは音楽専用です♪

ZFS on SDHC

私のPC環境は以下のとおりです。

PC:Dell Inspiron mini 9
OS:Ubuntu Linux 8.10
CPU:Atom 1.6 GHz
Mem:2 GB
HDD:SSD 8 GB

SDHC スロットが付いているので SDHC を突っ込んで使っています。

Linux では ZFS が使えませんが、FUSE 経由で使えるとのことなので
(FUSE について理解していませんが)
グーグリングしながら我が Ubuntu にインストールしてみました。

※なんか、8.10 では gcc 関連のエラーが出てしまいますので Workaround が必要です。

・まず、zfs-fuse 本体をダウンロードしておきます。

zfs-fuse
https://developer.berlios.de/projects/zfs-fuse/

・解凍します

tar jxf zfs-fuse-0.5.0.tar.bz2

・INSTALL を見ます

cat INSTALL

・必要なものをインストール(apt-get) or ダウンロードします

* fuse, fuse-utils and/or libfuse (and associated -dev packages)
* libaio and libaio-dev (or libaio-devel) packages.
* zlib (and associated headers usually provided by -dev package).
* SCons (packaged in most distributions)

・次のものはソースファイルからコンパイルして /usr/local にインストールする必要があるかも

* zlib (and associated headers usually provided by -dev package).
http://zlib.net
* fuse-2.7.4
http://fuse.sourceforge.net/

・上から順にインストール(apt-get install)すると吉 (たぶん依存関係でこうなるはず)

scons
libaio1
libaio-dev
libc6
libc6-dev

・zlib, fuse を configure, make, make install します。

./configure --prefix=/usr/local ぐらいはしておきましょう

zfs-fuse-0.5.0 の中に src ディレクトリがありますので cd します

cd src

コンパイルします

scons

・で、ここでエラーで止まっちゃいますので Workaround を発動させます

src ディレクトリに SConstruct ファイルがあり、その 14行目に CCFLAGS に関する記述があります。

その行の中の「-Werror」を削除します。

env['CCFLAGS'] = Split('-pipe -Wall -Werror -std=c99 -Wno-switch -Wno-unused -Wno-missing-braces -Wno-parentheses -Wno-uninitialized -fno-strict-aliasing -D_GNU_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_REENTRANT -DTEXT_DOMAIN=\\"zfs-fuse\\" -DLINUX_AIO')


・そのあとは scons, scons install で OK です。

※いい忘れましたが、必要に応じて sudo して下さい。

・各コマンド類は /usr/local/sbin に入っていますが、zfs-fuse デーモンが自動的に起動するわけじゃないので、/etc/init.d/zfs-fuse などを作成して以下の用に記述しておきます。

/usr/local/sbin/zfs-fuse
sleep 2
/usr/local/sbin/zpool import
sleep 2
/usr/local/sbin/zfs mount -a

※sleep はお好みで挿入下さい。
※わたしは zpool のみで運用してますので最後の zfs mount -a は zfs 操作してる人は必須です。

zpool を import -a とかで全部インポートとか・・・できないですよね。

・では早速 zpool を作ってみましょう。

cd /usr/local/sbin
./zfs-fuse
./zpool create

ex) ./zpool create sdhc-pool /dev/sdb

・必要に応じて zfs を作成しましょう。

ex) ./zfs create /

※zpool を作ると / という名のディレクトリにマウントされますが、
 zfs create 時の の前に / は必要ありません。
 具体的には・・・

 ○ zfs create sdhc-pool/zfs
 × zfs create /sdhc-pool/zfs

 実際にコマンド打ってみるとよくわかります。

OpenSolaris 0811 on VirtualBox 2.1 その2

通常の方で起動したらデスクトップ上にアイコンが4つ並んでて、

Install OpenSolaris

をダブルクリックで Linux Like なインストーラが立ち上がります。

事前に

Device Driver Utility

をダブルクリックし、ドライバのチェックをしておくといいでしょう。
特に物理 HDD に直接インストールする場合は。

OpenSolaris 0811 on VirtualBox 2.1 その1

インストールマニュアルも何も一切見ずにインストールすると・・・

text モードでインストールできません・・・

キーボードと言語選んだら・・・ん??

"opensolaris console login:"

な、なんでログインプロンプト!?

グーグリングしたら root パスワードは「opensolaris」だそうです。